コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地理屋&日向Lab.

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024-02-06 / 最終更新日時 : 2024-02-06 大村 咲 Uncategorized

雪が降れば、お前かあ

雪が降った後のお楽しみは、動物の足跡追跡。 山から下りてきた足跡も、畑に埋めた生ごみを掘り出したのも、テンよ、お前かあ。有害鳥獣駆除の対象じゃないんだよ。放してあげるから、野ネズミをしっかり獲っておくれ。昨年ウチの里いも […]

2024-02-04 / 最終更新日時 : 2024-02-04 大村 咲 Uncategorized

水は大切

能登半島地震から1か月。被災地から聞こえてくるのは水の大切さ。水道だけに頼ってはいけない。水道ができる前は各戸で山から湧き水を引いて使っていた。それが今でも維持管理されているか、オマエ、ちゃんとやってる?と問われた気がし […]

2024-01-18 / 最終更新日時 : 2024-01-18 大村 咲 Uncategorized

自家製籾殻燻炭の販売開始!

新年あけましておめでたくない。この厳寒期に農業用ハウスや避難所で生活している方々、お見舞い申し上げます。 さて、農地の土壌改良には籾殻燻炭がいいんだそうで。日向Lab.代表:嶋源五郎が、別冊現代農業をヤケに熱心に読んでる […]

2023-12-07 / 最終更新日時 : 2023-12-07 大村 咲 Uncategorized

山岳コースっていうのはコレだよ!

以前、TOJ信州飯田ステージの紹介で「山岳コース」って、オイオイ違うだろっ、麓コースの間違いじゃないの?と毒づいた。山岳コースって銘打つならば、程野からしらびそ峠まで登れよ!って提案したんだが、オイラと同じ考えの皆様がい […]

2023-11-26 / 最終更新日時 : 2023-11-26 大村 咲 Uncategorized

日向Lab.新製品?!

これは何?今年はカメムシが大量発生してお困りのお宅もあるかと。拙宅も洗濯物・網戸・カーテン所かまわずうろつかれて困っております。そこで開発。うろつくカメムシを放り込む収集器を製作してみました(笑)冬越しのために集団でいて […]

2023-11-01 / 最終更新日時 : 2023-11-01 大村 咲 Uncategorized

1か月遅れの松茸

やっと、やっとですよ。1か月遅れて松茸の顔を見ました。これから?・・・まさかね! でも、ショウゲンジとコウタケの姿は未だ見てません。飯田青果市場にはショウゲンジが並び始めました。出荷した方はどこで取ってんだろう??オイラ […]

2023-10-15 / 最終更新日時 : 2023-10-15 大村 咲 Uncategorized

今秋のキノコ、壊滅状態

昨秋、9月15日にマツタケ初出荷。1か月過ぎましたが、今季、まだマツタケの姿を見てません。 オイラが歩く山にも、それどころか市場にもコウタケ・ショウゲンジの姿がありません。かろうじてクロカワ・アミタケが少々。なにこれ!昨 […]

2023-09-30 / 最終更新日時 : 2023-09-30 大村 咲 Uncategorized

山きのこが無い!

9月も下旬、そろそろ山きのこのシーズン到来です!何せ弊社フィールド事業部の収益のメインですから。今年もがんばるぞっと入山シーズン券を買いました。 昨年の飯田青果への出荷記録を見れば、何と9月15日が松茸の初出荷。その後、 […]

2023-08-20 / 最終更新日時 : 2024-02-04 大村 咲 Uncategorized

やっぱり下栗は日本のアンデス

今日は久しぶりに下栗に行ってきた。 オイラは前々から「日本のチロル」という言い方に違和感を持っていた。氷河地形じゃないし、地滑り地形だし。 これはチロルじゃなくて、アンデスですよ。ね、専修大:苅谷先生 本日、しらびそ高原 […]

2023-07-15 / 最終更新日時 : 2023-07-15 大村 咲 Uncategorized

これは絶品!長沼養蜂場のハチミツ

オイラの好物にハチミツがあります。以前は喬木村大島地区の山上養蜂園さんのハチミツが美味しくて、ずっとごひいきにしていました。ところがおじいちゃんが高齢になって養蜂をやめちゃった。やむなく違う養蜂園のを買ってみたがイマイチ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

今年も原木シイタケの仕込始めました

2025-02-16

アミタケが一斉に!

2024-10-08

コウタケが列になってる!

2024-10-04

山キノコシーズン到来!

2024-09-23

日向Lab.新製品? 竹製トマト雨除け

2024-06-19

千遠林道を走ってきました

2024-06-19

イノシシの形跡拡大

2024-05-19

山菜シーズン到来!

2024-04-11

南信州は一気に春

2024-04-11

カンリウ精米機 神対応!

2024-02-19

カテゴリー

  • Uncategorized

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

アクセス

住所
南信州 山奥

営業時間
不定期 on demand

Copyright © 地理屋&日向Lab. All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU