コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地理屋&日向Lab.

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022-04-30 / 最終更新日時 : 2022-04-30 大村 咲 Uncategorized

山菜採りのリスク

今年は4月の高温3日間で一気に季節が進み、山菜採りツアーは早くも終了です。 さて弊Lab.フィールド事業部では、山菜を自分で採ってみたい方のご案内もやっております。今日は、従妹の親子がやってきました。息子さんは生まれも育 […]

2022-04-25 / 最終更新日時 : 2022-04-25 大村 咲 Uncategorized

思わず目が貂!

弊Lab.フィールド事業部では、農作物有害鳥獣駆除の支援をしております。特に許せないのがハクビシン。今までの拙宅の被害を列挙すると、柿、イチゴ、びわ、トマト、ブドウ、干し柿まで 要はやられっぱなしです。特に昨年は一晩で、 […]

2022-04-15 / 最終更新日時 : 2022-04-15 大村 咲 Uncategorized

さすが横浜市役所!

久々に横浜に行ってきた。地理屋&日向Lab.は、main officeを長野県飯田市に、んでもってYokohama branchを横浜市中区に置いている。 コロナ禍でしばらく行かなかったら、横浜市役所が新築移転していた。 […]

2022-03-26 / 最終更新日時 : 2022-03-26 大村 咲 Uncategorized

飯田市図書館、ほおーっ!

オイラ自身がUターンだから、他のUIターンの人に関心がある。 Youtubeで「里山のシイナ」を見つけた。飯田市の中山間地に古民家を買った若い夫婦が、ただひたすら残存物を片付けていく。 あせらず、自分たちのペースで、その […]

2022-03-22 / 最終更新日時 : 2022-03-22 大村 咲 Uncategorized

事業部の名称変更

前回報告しましたように、弊Lab.の収入が、ファーム事業部とは言い難い。どうしたもんか?英英辞典を引きまくり、その結果、以下のように変更することにしました。 ファーム事業部から、栽培飼育していないものを対象としたフィール […]

2022-03-16 / 最終更新日時 : 2022-03-16 大村 咲 Uncategorized

弊社ファーム事業部収入報告

弊社(といっても個人事業主ですが)、昨年度の収入を報告いたします。 2021年ファーム事業部 収入 約83,000円 ※年間収入20万円以下なので、確定申告は法律に基づきしていません。 内訳は、山菜(コシアブラ)と山きの […]

2022-03-05 / 最終更新日時 : 2022-03-05 大村 咲 Uncategorized

飯田市図書館、あれっ?

田中康平『恐竜学者は止まらない』創元社 この本の対象がなぜか中学生になってるけど、担当した司書さん、何かの間違いでないかい?中学生では内容的にも理解できないし、何よりこの本が参考になる時期じゃない。 本自体はすごく面白い […]

2022-02-23 / 最終更新日時 : 2022-02-23 大村 咲 Uncategorized

商品化できないものに絶品あり

伊那谷は昆虫食の本場。タンパク質を地元で調達するには、これが一番だったんだろう。ザザ虫、イナゴ、蚕のサナギ、蜂の幼虫・・・等々 その中でイチ推しは、ゴトウムシつまりカミキリムシの幼虫でしょう。焼くと、焦がしバターの香りが […]

2022-02-23 / 最終更新日時 : 2022-02-23 大村 咲 Uncategorized

飯田市中央図書館、いいね!

オイラの好きな絵本に『どうぞの椅子』というのがある。 今日、飯田市中央図書館に行ったら、お名前拝借『どうぞの椅子』があった! この企画をした司書さんのセンスに拍手!

2022-02-14 / 最終更新日時 : 2022-02-14 大村 咲 Uncategorized

雪が降った翌朝の楽しみ

今年は雪が多い!雪が積もった・・・といっても飯田では15㎝くらいですが。オイラの翌朝の楽しみは、野生動物の足跡追跡です。 普段も歩いているんだろうけど、降雪後は歩いた痕跡がはっきりわかる。これは何だ?上は一直線だからキツ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

山きのこが無い!

2023-09-30

やっぱり下栗は日本のアンデス

2023-08-20

これは絶品!長沼養蜂場のハチミツ

2023-07-15

とうもろこしがやられたっ!!

2023-07-15

新しいライバル ハチクマ出現

2023-07-15

野イチゴ豊作!

2023-06-19

集落が消滅する過程は?

2023-06-12

NHKなんだかなぁ

2023-06-04

福井市自然史博物館えらいっ!

2023-05-26

小川路峠(おがわじとうげ)

2023-05-19

カテゴリー

  • Uncategorized

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

アクセス

住所
南信州 山奥

営業時間
不定期 on demand

Copyright © 地理屋&日向Lab. All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU