コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地理屋&日向Lab.

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022-12-09 / 最終更新日時 : 2022-12-09 大村 咲 Uncategorized

冬の到来

季節の到来を感じさせるものに事欠かないのが南信州のいいところ。この一週間で、冬がやってきたと感じております。 ①今朝は氷点下の冷え込み。水場には氷が張っていました。 ②下の道を走る軽トラの荷台に、どーんと大きなイノシシが […]

2022-11-14 / 最終更新日時 : 2022-11-14 大村 咲 Uncategorized

サイクリングにいかが?

秋葉街道に通じる平栗峠に行ってきました。飯田市街の眺望と紅葉がキレイ!この道は一旦登ってしまえば上は緩やかな登りなので、サイクリングに最適。もちろんバイクや車でもOKですが。 コース;上久堅から千代に向かう道の、落倉集落 […]

2022-11-09 / 最終更新日時 : 2022-11-09 大村 咲 Uncategorized

サンヒルズの綴りは??

天竜峡に向かってR151を走っていたら、?!な交差点表示を発見。 サンヒルズって、SunHillsじゃないかとオイラは思うんだが・・ちなみに飯田市役所前の交差点はちゃんとCity Hallになってた。

2022-10-22 / 最終更新日時 : 2022-10-22 大村 咲 Uncategorized

馬頭観音 小川路峠を歩く2

秋葉街道が伊那山地を越える飯田市上久堅から小川路峠までには1番から33番(頂上)の観音が置かれている。その中のいくつかが、馬頭観音。観音像の頭部が馬だったり、馬頭観音と彫られていたり。たしか31番だったと思う、明治〇年と […]

2022-10-16 / 最終更新日時 : 2022-10-22 大村 咲 Uncategorized

歩いてしか行けない価値 小川路峠を歩く1

半世紀ぶりに歩いてきました、秋の秋葉街道・小川路峠。 100年前、JR飯田線が開通する前、先々代のおじいちゃんと、先代のおじいちゃんが、馬方としてこの道を往来していたと聞いている。 お天気サイコー!ガイドさんサイコー! […]

2022-10-09 / 最終更新日時 : 2022-10-09 大村 咲 Uncategorized

これも地域資源です!

前回、オオムラサキやゲンゴロウが当たり前に観られる環境こそ地域資源だと書きました。 これも秋ならではの地域資源です。

2022-09-21 / 最終更新日時 : 2022-09-21 大村 咲 Uncategorized

中心市街地、ヤバイぜ!

日曜日だよ、しかも昼時だよ。なのに、銀座通りには人っ子一人歩いてない。これって、マジでヤバくないですか? オイラが子どもの頃は、たま~に飯田の町に連れて行ってもらうとワクワクした。平安堂で図鑑を買って、一不二に寄っていく […]

2022-09-03 / 最終更新日時 : 2022-09-03 大村 咲 Uncategorized

シロマダラ?

帰省中の甥っ子(生き物大好きにーちゃん)が「ゲンゴロウを捕りに行ったらヘビがいたんだけど、これ何?」こんなのオイラは知らない。ヤマカガシやマムシではない。この地で90年暮らす父も初めて見るという。 ネットで調べると、どう […]

2022-08-28 / 最終更新日時 : 2022-08-28 大村 咲 Uncategorized

薪ボイラー更新

里山暮らしの必需品、ATOウッドボイラー このたび更新いたしました!燃えっぷり良いですよう!これで、この冬も乗り切れます! あら、製造メーカーのATOさん、「設置した現場の見学はお受けできません」って?そんなもったいない […]

2022-08-25 / 最終更新日時 : 2022-08-25 大村 咲 Uncategorized

カボチャを混植したら…あれ?

今年もホクホクの栗カボチャ(表皮:深緑)と、保存性にすぐれた白カボチャ(表皮:灰白)を栽培しました。ところがどの苗がどちらか判らなくなってしまって混植したんですね。 そしたら、驚くべき結果に・・・。上部8割が深緑、下部2 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

今年も原木シイタケの仕込始めました

2025-02-16

アミタケが一斉に!

2024-10-08

コウタケが列になってる!

2024-10-04

山キノコシーズン到来!

2024-09-23

日向Lab.新製品? 竹製トマト雨除け

2024-06-19

千遠林道を走ってきました

2024-06-19

イノシシの形跡拡大

2024-05-19

山菜シーズン到来!

2024-04-11

南信州は一気に春

2024-04-11

カンリウ精米機 神対応!

2024-02-19

カテゴリー

  • Uncategorized

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

アクセス

住所
南信州 山奥

営業時間
不定期 on demand

Copyright © 地理屋&日向Lab. All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU