コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地理屋&日向Lab.

ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2022年10月

2022年10月

2022-10-22 / 最終更新日時 : 2022-10-22 大村 咲 Uncategorized

馬頭観音 小川路峠を歩く2

秋葉街道が伊那山地を越える飯田市上久堅から小川路峠までには1番から33番(頂上)の観音が置かれている。その中のいくつかが、馬頭観音。観音像の頭部が馬だったり、馬頭観音と彫られていたり。たしか31番だったと思う、明治〇年と […]

2022-10-16 / 最終更新日時 : 2022-10-22 大村 咲 Uncategorized

歩いてしか行けない価値 小川路峠を歩く1

半世紀ぶりに歩いてきました、秋の秋葉街道・小川路峠。 100年前、JR飯田線が開通する前、先々代のおじいちゃんと、先代のおじいちゃんが、馬方としてこの道を往来していたと聞いている。 お天気サイコー!ガイドさんサイコー! […]

2022-10-09 / 最終更新日時 : 2022-10-09 大村 咲 Uncategorized

これも地域資源です!

前回、オオムラサキやゲンゴロウが当たり前に観られる環境こそ地域資源だと書きました。 これも秋ならではの地域資源です。

最近の投稿

今年も原木シイタケの仕込始めました

2025-02-16

アミタケが一斉に!

2024-10-08

コウタケが列になってる!

2024-10-04

山キノコシーズン到来!

2024-09-23

日向Lab.新製品? 竹製トマト雨除け

2024-06-19

千遠林道を走ってきました

2024-06-19

イノシシの形跡拡大

2024-05-19

山菜シーズン到来!

2024-04-11

南信州は一気に春

2024-04-11

カンリウ精米機 神対応!

2024-02-19

カテゴリー

  • Uncategorized

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

アクセス

住所
南信州 山奥

営業時間
不定期 on demand

Copyright © 地理屋&日向Lab. All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU